リビングを格上げする無垢材TVボード|選び方とお手入れポイント

2025 / 7 / 14

TVボードは、テレビを置くだけでなく、リビングの雰囲気を左右する重要なインテリアのひとつです。なかでも無垢材のTVボードは、自然の温もりと重厚感を備え、空間に上質なアクセントを加えてくれます。この記事では、無垢材TVボードのメリットやおすすめの樹種、選び方のポイント、そして長く使うためのお手入れ方法までを詳しくご紹介します。

無垢材TVボードのメリット

無垢材とは、天然木をそのまま削り出して作られた木材のこと。合板や突板とは異なり、木の個性をそのまま活かした素材です。無垢材TVボードには、以下のようなメリットがあります。

・空間に自然な温もりを与える

木のぬくもりや香りがリビングにやさしさをもたらし、家族が集う空間を心地よく整えてくれます。視覚的にも癒しを与え、テレビを観る時間がより豊かなものになります。

・経年変化を楽しめる

無垢材は時間とともに色合いや風合いが変化します。これは「劣化」ではなく「成長」ともいえる魅力。使い込むほどに味わいが増し、自分だけの家具へと育っていきます。

・耐久性が高く、長く使える

無垢材は堅牢で、ちょっとやそっとでは壊れにくいのが特徴。日常使いによるダメージにも強く、適切なお手入れをすれば10年、20年と使い続けることが可能です。

おすすめの樹種とスタイル

無垢材TVボードにはさまざまな樹種が使われています。それぞれの木材には個性があり、部屋のテイストや使い方に応じて選ぶことが大切です。

樹種特徴向いているスタイル
ウォールナット深みのある濃いブラウン。高級感と重厚感がある。モダン/ホテルライク
タモ明るく直線的な木目。爽やかで整った印象。北欧/ナチュラル
チェリー赤みのある温かい色味。経年で深みが増す。クラシック/ヴィンテージ
栓(せん)白っぽくやさしいトーン。空間を広く見せる。和モダン/シンプル

また、スタイルによってTVボードの形状や構造を変えるのもポイントです。

  • 引き出し収納タイプ:リモコンや周辺機器をすっきり整理したい方に。
  • オープンタイプ:開放的で抜け感のある空間に。
  • 脚付きデザイン:掃除がしやすく、軽やかな印象を与える。

お部屋の広さや用途に合わせて、素材とスタイルを組み合わせて選びましょう。

お手入れと経年変化の楽しみ方

無垢材は適切なメンテナンスを行うことで、より長く、美しく使い続けることができます。

【基本のお手入れ方法】

  • 日常のお手入れ:乾拭きを基本に、汚れた場合は水で軽く絞った布でやさしく拭きましょう。
  • 湿度管理:無垢材は湿度に敏感なため、過度な乾燥や加湿を避けることが重要です。
  • 直射日光や冷暖房の風を避ける:反りや割れの原因になることがあります。

【経年変化を楽しむコツ】

  • オイル仕上げの再塗装:表面が乾燥してきたら、専用のオイルで塗り直すことで艶が戻り、深みのある表情に育ちます。
  • 傷も「味」として受け入れる:小さな傷やシミも、長く使ってきた証。新品にはない個性として愛着が湧きます。

無垢材ならではの経年変化は、単なる「家具」以上の存在感を生み出してくれます。大切に手をかけながら、自分だけのTVボードへと育てていきましょう。

まとめ|無垢材TVボードで、リビングに上質なひとときを

無垢材のTVボードは、自然の素材感と高い耐久性、そして経年変化による味わいを兼ね備えた、まさに「一生モノ」の家具です。リビングの主役として空間を引き立てるだけでなく、使うほどに愛着が増していく魅力もあります。

「祭り屋」では、ウォールナット・タモ・栓など、豊富な無垢材の一枚板を使ったTVボードをご用意しています。ご自宅の雰囲気やライフスタイルに合わせて、理想の一台をお選びください。実際の木目や質感を確かめられるショールームもございますので、ぜひお気軽にご相談ください。

一枚板のダイニングテーブル・無垢材家具の販売 祭り屋木材のサイトはこちら
祭り屋 公式ネットショップ
https://www.maturiya.co.jp/ 

祭り屋 海老名店(直営ショップ・ショールーム)
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/c/store#ebina

祭り屋 東五軒町店(直営ショップ・ショールーム)
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/c/store#higashi

Back