一枚板・原木家具の祭り屋

海老名店 046-232-0036
東五軒町店 03-6265-3550
資料請求
ご来店予約
海老名店046-232-0036
東五軒町店03-6265-3550

ホーム > 新着情報 > 「ブログ」一覧

2021.10.09
ブログ
一枚板の室内ドア かえで材
カエデの一枚板を使用して室内ドアを製作しました。  
> 続きを見る
2021.10.09
ブログ
アフリカンローズ一枚板大テーブル 新築オフィス
オフィスの移転に伴い、アフリカンローズ一枚板を仕上げ直し、新規にアフリカンローズ材でデスクも製作してお届けしました。   TV台、ハンガーラックも祭り屋で製作したものです。   下の一枚板は楠です。厚みが150ミリほどある迫力のある一枚です。 お施主様にも写真を撮影していただきました。 お洒落なレストランのようです。
> 続きを見る
2021.08.21
ブログ
一枚板 テーブル 後悔しないために
一枚板は長く付き合う家族のような存在です。一枚板テーブル購入に後悔しないようにしたいですね。   ホームページで様々なものを手軽に購入できる時代になりましたが、一枚板は長く付き合うものですので、後悔しないためにも実物をしっかり見定めて購入したいところです。   一枚板には写真ではわからない魅力があり、写真では見えずらい短所もあります。人との出会いと同じように一枚板には出会いがあります。 出会いの感動はやはり実物のほうがいいですよね。     もちろん、店まで遠距離、外出が心配な方には、ご希望の一枚板の状態や情報をメール、電話などで詳しくご説明もしています。ネットでの購入もできるよう体制を整えています。     一枚板の塗装はなにがおすすめ?   塗装はウレタン塗装をおすすめしています。ウレタン塗装は家具で一般的に使用されてます。木製の食器などにも長く使われていて日常使いの水や熱に強い塗装です。もちろん焦げてしまうような温度のものは直に置かずに鍋敷きなどを敷いてお使いください。   ご要望でオイル仕上げもおこなっています。自然な風合いが楽しめますが塗膜が薄いので、輪染みがたくさんできてしまいます。経験談ですが、そのまま輪染みなどを気にせず10年以上使い込むと輪染みが全体的に馴染んで味わいがでてきます。そこまでがまんして使えばそれもよいものだと思います。   また、ガラス塗料というものもオプションでおこなっています。耐久性が高く、自然な風合いを残した仕上がりになります。経年劣化や可燃性の心配はなく、半永久的な耐久性と不燃性を有しています。それ以外にも撥水性や耐透水性、耐薬品性、耐防汚性に優れています。 塗料が高価なため追加の料金はおおよそ5万円からです。   一枚板をなるべく安くご提供したい。   製造と販売をしている会社ですので、中間の余計なマージンなどが発生せずに一枚板をご提供できます。以前は百貨店との取引が中心でしたが、余計な中間の費用を抑えて宣伝などの費用を節約してお客様に少しでも安く一枚板をお使いいただこうと自社で直接販売を目指すことにしました。   自社工場で製作していますので、メンテナンスなども自社で受けることも可能です。長くお付き合いさせていただくために再塗装、リメイクなどのご要望にも対応してます。   また、一枚板は直接原木を仕入れています。海外にも行き、直接世界の木材を丸太で購入しています。これも安く提供できる秘密のひとつです。   一枚板と脚の固定   よく一枚板を固定しないで乗せるだけで販売している店舗がありますが、祭り屋ではテーブル天板と脚は固定をおすすめしています。 日本は地震が多く、乗せるだけのテーブルはやはり危険です。耐震ジェルなどは効果がどれほど期待できるか定かではありません。耐震ジェルは年数が経つと劣化して剥がれなくなったりテーブル裏面にシミのような跡ができたりします。 新潟県の中越地震のときには祭り屋でお届けした一枚板テーブルはどこのお宅も支障がでなかったとお客様からご連絡をいただきました。 両面を使いたい、裏に固定の穴を開けたくないとうお客様もいらっしゃいますのでその場合は、ご意思を尊重しています。 天板と脚が固定されていないとお掃除のときに少しテーブルを動かそうとしたときに脚がずれて動かしづらいというデメリットもあります。   一枚板って何がいいのか、自分なりに魅力を考えてみました。   同じ種類の木でも個性があり、たとえば、けやきなどは色合い、杢目、節、割れ、杢のなかでも玉杢があったり如鱗杢、縮み杢と同じ木から取った一枚板でさえ同じものがなく個性があります。節や割れなどの欠点とされるものも毎日作業してテーブルに仕上げているうちに大切な個性に見えてくるようになりました。   けやきは日本の木の中では昔から建築に利用され耐久性と杢目の美しさから日本人に愛されてきました。けやきのオレンジ色っぽい色合いや力強い杢目、個性の強い木だと思います。けやきはあばれると昔から言われますが、素直で反りがでないものもたくさんありました。もちろん力が強い木ですので暴れだすと止まらない木材ですけど。最近は乾燥設備もよくなってきましたので、あばれるけやきも少なくなってきました。   ケヤキ一枚板ページ   栃の一枚板も白くて美しく、手触りがとてもよい素材です。栃のさざなみのような杢目はキラキラしていてとてもきれいです。 栃の好きなお客様に納品したときに、栃の木は女性の肌のようだと話されていたのが印象に残っています。   栃一枚板ページ     ブラックウォールナットも最初は濃い色合いが少し薄い色合いに変化して好きです。濃い色の木材は経年変化で色が薄くなるように思います。ブラックウォールナットは世界の3大銘木の一つで祭り屋でも人気が高い樹種です。一枚板の色合いや杢目は美しいと思います。   ブラックウォールナット一枚板ページ モンキーポッドも人気の樹種です。木目がおおらかで色合いも中心部が濃い色で皮の部分が明るい色になっていて変化があります。直接原木を海外から輸入していますので価格もなるべく安く出しています。 モンキーポッド一枚板ページ   よく、お客様にどの樹種がテーブルに向いていますかと質問されますが、どんな木でも向いていますと答えています。部屋の雰囲気と好みで、自分の感性にあうと思った一枚板が一番いいものだと思います。木の硬い、柔らかい、値段が高い安いはありますが、一枚板を実際にご覧になったときにピンときたものとの出会いが大切だと思います。一枚板は世界にひとつしかないものです。      
> 続きを見る
2021.07.22
ブログ
栃一枚板を壁装飾に設置
長さ4400幅1000の栃、一枚板を3500と900に分割してL型に壁面に設置しました。 壁面は珪藻土で塗替え、天井は檜をはりました。 2階にレッカー搬入しました。 迫力のある栃、一枚板です。
> 続きを見る
2021.06.27
ブログ
ウエンジ一枚位 納品
品川区にウエンジ一枚位テーブルを納品しました。 長さ2500幅1100厚み75ミリの天板です。 ウエンジは固くて重い木材です。搬入は4名で高層マンションで大型のエレベーターでもまともに入らず、斜めに差し上げてなんとか載せました。通路は台車の使用が禁止されているために何メートルも毛布を敷きながら少しずつ進みどうにか部屋まで搬入できました。 オフィス用のデスクとしてご使用されるそうです。
> 続きを見る
2021.06.12
ブログ
全長4mのバタフライテーブル 
全長4m、幅1.2mの紅紫檀バタフライテーブルをお部屋のリフォームにあわせて割れの補修と再塗装して納品しました。 固くて鮮やかな赤い色合いの素材です。 20年以上前に購入していただいたテーブルが鮮やかな色合いを取り戻してご満足いただきました。      
> 続きを見る
2021.05.02
ブログ
楠 一枚板長さ2600納品
神奈川県鎌倉市に楠、一枚板天板を納品してきました。長さは2600で楠の独特な香りがします。   ご主人様の要望で無塗装にしてお届けしました。濃いめの色合いにご自身で仕上げるそうです。   素敵な内装で濃いめの色合いが似合いそうです。
> 続きを見る
2021.04.09
ブログ
新規開店 中華店
市ヶ谷に新規にオープンする中華店様にケヤキの一枚板テーブルとスツール各種を納品しました。 2つのテーブルは一枚板から切り出していてつなげると杢目があいます。 いろいろなスツールでお食事を楽しんでいただけます。
> 続きを見る