【材 質】ポプラ材 一枚板 テーブル用天板 セール 【サイズ】幅 1560 mm × 奥行 910 mm 〜 500 mm × 厚 35 mm 【型 番】t906 【価 格】283,000円(税別) (脚・椅子別途) ※脚製作費/3万から8万円程度。デザイン・天板の大きさにより変わります。ご相談ください。

一枚板・原木家具の祭り屋

海老名店046-232-0036
東五軒町店03-6265-3550

ホーム > 商品カテゴリ一覧 > 一枚板・無垢材テーブル天板 > 一枚板 ポプラ材テーブル用天板 2427×758~980~990 mm

一枚板 ポプラ材テーブル用天板 2427×758~980~990 mm


一枚板 ポプラ材
テーブル用天板
2427×758~980~990 mm

  • 海老名店

商品番号 E754

550,000円(税込)

数量
商品についてのお問い合わせ

【材 質】ポプラ材 一枚板 テーブル用天板 セール
【サイズ】 2427×758~980~990 厚さ48 mm
【型 番】E754
【価 格】500,000円(税別) ※脚代別 
※脚制作費 4万から8万程度平均 デザイン・天板の大きさにより変わります。ご相談下さい。
<送料別途>サイズ・配送先によって異なりますのでお問い合わせください。


































光沢の美しい一枚板です。
お部屋が明るくなり、和室・洋室問わずお使いいただけます。



※店内展示品のためご注文時に売約済みになっている場合もございます。
※お電話やメールなどで、予め商品のご確認をお願い申し上げます。

テーブルの高さ・脚の形状が指定ができます!(脚制作費別途お見積り)

【一本脚】

ダイニングテーブル用
テーブル高さ:650〜720mm
 (*基本サイズ700〜720mm)
価格80,000円(税別)

一本脚 一本脚 一本脚

【四本脚】

リビングテーブル用
ダイニングテーブル用
テーブル高さ:330〜720mm
 (*基本サイズ:リビング 450mm)

価格40,000円(税別)

四本脚 四本脚 四本脚

【八の字脚】

リビングテーブル用
ダイニングテーブル用

座卓用
テーブル高さ:330〜720mm
 (*基本サイズ:座卓350mm)

価格40,000円(税別)

八の字脚 八の字脚 八の字脚

【十字脚】

ダイニングテーブル用
テーブル高さ:650〜720mm
 (*基本サイズ700〜720mm)
価格80,000円(税別)

十字脚 十字脚 十字脚

【Tの字脚】

スチール 黒塗装
脚の高さ:650mm,670mm
アジャスターで15mm アップ可能
(特注の場合はプラス10,000円(税別))
価格60,000円(税別)

Tの字脚 Tの字脚 Tの字脚

【ロの字脚】

スチール 黒塗装
脚の高さ:650mm,670mm
アジャスターで15mm アップ可能
(特注の場合はプラス10,000円(税別))
価格60,000円(税別)

ロの字脚 ロの字脚 ロの字脚

【Tの字脚】

木製ダイニングテーブル用
テーブル高さ:650〜720mm
アジャスターで15mm アップ可能
価格60,000円(税別)

Tの字脚 Tの字脚 Tの字脚

脚の色は、以下よりお選びくださいませ!

クリア  オーク     エクストラオーク

*画面の色と実物は色が違うことがあります。
*素材の個体によっても違ってまいります。 その他、ご不明点は是非お問い合わせください。

一枚板の祭り屋

*祭り屋ではダイニングテーブル用ほか、カウンター用、オフィス会議室用の一枚板を多数ご用意しております。
*国内、海外から直接仕入れて格安で販売しております。
*当ホームページに掲載されていない商品も当社に多数ございます。
*お求めの商品が見つからない場合はお気軽にお問い合わせください。

スタッフのコメント

毎日見ている木の色なのに、 このポプラはどこか特別なんです。 柔らかくて優しい黄色味なのに、 近づくとぐっと深みが出てくる。 表面に散ったコブ杢が光を受けて、 まるで水の流れのように立体的に浮かび上がるんです。 穏やかなのに、 じっと見ていると吸い込まれるような力がある。 そんな不思議な存在感のある板です。 ポプラは軽くて加工しやすい木ですが、 この一枚は”素材以上” の表情を持っています。 手で触れるとしっとりと吸い付くような感触。 見た目の明るさとは裏腹に、 芯のある重みを感じる一枚です。 この板は、 シンプルな空間の中でこそ映えます。 白い壁や淡いグレーの床、 自然光の入る場所に置くと、 コブ杢がやさしく浮かび上がる。 家具というより、”木そのものを飾る” ような使い方が似合います。ダイニングでももちろん素敵ですが、 個人的にはカウンターや壁面に取り入れて、 空間のアクセントに。 特に好きなのは、 右側に流れる複雑な杢の部分。 木が育つ中で偶然生まれた模様が、 そのまま時間の記録みたいに刻まれていて、 ずっと眺めていられます。穏やかで明るく、それでいて芯が通っている。 そんな印象のポプラです。