一枚板・原木家具の祭り屋

海老名店 046-232-0036
東五軒町店 03-6265-3550
資料請求
ご来店予約
海老名店046-232-0036
東五軒町店03-6265-3550

ホーム > 新着情報 > 栗の木

2025.09.13

栗の木

秋の味覚のひとつである栗。
古くから日本の伝統的な食材として利用されてきました。

栗ご飯、栗きんとん、焼き栗など、
一度は食べたことがあるのではないでしょうか。

栗の木はブナ科の樹木で、
一般的に私たちが知る栗の実は
種の部分です。

栗は食べるだけでなく、その木も
木材として使われています。

耐久性が高く、美しい木目をもつ
栗の木は、縄文時代から建築材として
利用されてきた歴史があります。

祭り屋でも数は少ないですが、栗材の一枚板を
扱っています。

ちなみに、日本の和栗は大粒で風味が良く、ほくほくした
味わいですが、渋皮がむきづらい特徴があります。
中国産の中国グリは甘みが強く、渋皮が
むきやすいですが、加熱するとコリっと固くなります。
日本では天津甘栗として流通していますね。

ヨーロッパの栗はその二つの中間の大きさで、
お菓子などによく使われます。

ことわざで「桃栗三年柿八年」と言われますが、
栗は本当に三年くらいで収穫できるらしいです。

日々秋らしくなってきていますので、
早く秋の味覚を楽しみたいですね。

(T)