食べられる木
ニッキってご存じですか?
昔、縁日などの出店で売っていた
食べられる木の根です。
ニッキは中国原産の「肉桂(ニッケイ)」という
木の根の部分になります。
ガジガジと齧って樹液を吸う食仕方でした。
味は少し辛みがある感じだったと思います。
同じ肉桂の樹皮を乾燥させたものが
「シナモン」として利用されています。
シナモンは甘く、香りもマイルドで
洋菓子や飲み物によく利用されています。
ニッキは更に爽快で強い辛みが特徴で
和菓子などに利用されています。
有名なのは「八つ橋」です。
八つ橋の独特な香りと風味は
ニッキによるものです。
現在はかじるニッキは売られていることが
少ないですが、たまに思い出して
味わってみたいですね。
(T)