2018.04.23
海老名
祭り屋のお勧めのスツール!!!
こんにちは。
家具の祭り屋の金です。
本日は祭り屋のお勧めのスツールをご紹介致します。
スツールという名前を聞いたことがある方もいるとは思いますが、
具体的にどんな家具なのか聞かれても、詳しく答えられない方が多い
スツールとはどのような用途で使われているのか、どんな種類があるのか紹介します。
スツールとは背もたれがない椅子のことです。
コンパクトなタイプなら、キッチンなどちょっと腰掛けたいときに、
子ども用の椅子としての使い方や、来客が来たときの簡単な椅子として、物を置いて使う方法もあります。
コンパクトなサイズなら持ち運びもしやすく、家庭で1つは持っておきたい家具です。
一般的な椅子の高さのスツールは来客が増えた時にお使い出来ます。
色んな種類のスツール、カフェなとたくさんの方がお使い出来ます。
玄関に置いて靴を履く時お使い頂けると凄く便利です。
椅子では無くて植木鉢を置くとおしゃれなインテリア的な効果もあります。
祭り屋はたくさんの一枚板を扱ってますので
モンキーポット、ケヤキ、ブラックウォ-ナット、クス、カエデ、チェリー
なと色んな材質でお作り可能です。
今回たくさんのスツールが入荷しました。
一点ずつしか無い商品ですので今ならお選びいただけます。
お早めにどうぞ!!!!!!
スツールが欲しい方はこちらのページへ
> 続きを見る
2018.03.22
東五軒町
かわいい契り入りモンキーポット材一枚板
東五軒町店です。
濃色の木目のグラデーションと明るい色目の皮目とのコントラストに味わいのある人気のモンキーポット材。
木目や色目、それぞれに個性がありますのでお気に入りの一枚を探してください。
サイズも様々に多数取り揃えています。
かわいい形の契りを入れた面白いモンキーポット材一枚板が入荷しています。
契りは割れが入っている場合、割れを止めるために入れる、昔ながらの職人技です。
通常は頂点を合わせた三角形が左右にあるリボンの形、蝶契り(ちょうちぎり)と呼ばれるものが入ります。(弊社でも通常はこの形を使っています)
また、江戸指物などで縁起の良い瓢箪型を入れてあるものも見かけます。
そこで、遊び心のある形の契りをご用意いたしました!
上画像のパーツを下画像のように入れてあります。
アクセントとして、とてもかわいいですが、きちんと割れを止める役に立っているところに愛着がわきますね。
詳しくはモンキーポット材一枚板の商品ページへ
ぜひご来店ください。
お待ちしております。
> 続きを見る
2018.03.09
東五軒町
朱里桜(しゅりざくら)一枚板 新商品情報
東五軒町店です。
新商品が入荷しました。
今回は、欅(けやき)材、栃(とち)材、モンキーポット材、朱里桜(しゅりざくら)材
が入ってきました。
ぜひご来店ください。
お薦めは朱里桜材!
現在は、なかなか珍しい材種ですよ。
華やかなオレンジ系の落ち着いた雰囲気の木肌ですが、シルエットは無垢材ならではの荒々しさがあり、趣のある一枚板に仕上がっています。
個性的なテーブルをお探しの方にお薦めです。
ところで、「しゅりざくら」の漢字表記を調べると「朱里桜」「朱理桜」「朱利桜」などがあるようです。
個人的には板の雰囲気から「朱里桜」がやさしく温かみのある感じで良いかなと思って、この表記にさせていただきました。
詳しくは朱里桜材一枚板の商品ページへ
穴の開いた一枚板ならではの趣のある朱里桜材(画像の左側)も入荷しています。
どのようなテーブルに仕上げるかご相談させていただきたいです。
ぜひご来店ください!
> 続きを見る