一枚板・原木家具の祭り屋

海老名店 046-232-0036
東五軒町店 03-6265-3550
資料請求
ご来店予約
海老名店046-232-0036
東五軒町店03-6265-3550

ホーム > 新着情報 > 「店 舗」一覧

2024.12.01
お客様の声
一枚板 カエデ材 ニレ材 山桜材 カウンター
⁂カウンター 天板:上段・ニレ材 下段・カエデ材 ⁂レジカウンター 天板:山桜材 脚:杉材 ↓使用天板↓
> 続きを見る
2024.11.23
お知らせ
手打ちそば 山商様 納品
中野区新築、建て替え「手打ちそば山商」様に店舗のテーブルを納品しました。 一枚板をふんだんに使った店内はくつろぎながらお食事ができる空間になっています。 栃材一枚板レジンで真ん中に金魚を泳がせています。 栃一枚板を3分割 たぶ一枚板を2分割 杉一枚板天井板 栓一枚板オーク色着色   楠一枚板 手打ち蕎麦屋山商(やましょう) 東京都中野区東中野4-27-31 https://www.instagram.com/soba_yamasho/  
> 続きを見る
2024.09.22
お知らせ
法人様デスク、カウンター製作風景
法人様新規オフィス用にデスクやカウンターを製作しています。 新潟工場はフル稼働で納品準備しています。
> 続きを見る
2024.06.13
お客様の声
一枚板 クラロウォールナット材・ブラックウォールナット材 ダイニングテーブル
⁂ダイニングテーブル サイズ:1560~1650X1160~930H735mm 1000×930H735mm 天板:クラロウォールナット材レジン埋め仕上げ 脚:別注スチール脚(60㎜角)黒色 ⁂ダイニングテーブル サイズ:2020X800~740H735mm 天板:ブラックウォールナット材 脚:別注スチール脚(60㎜角)黒色
> 続きを見る
2023.10.31
お客様の声
一枚板 欅(ケヤキ)材 ダイニングテーブル
⁂ダイニングーテーブル サイズ:2500X780~1040mm×1台 700×750~890mm×4台 1350×790~950mm×2台 天板:欅(ケヤキ)材 脚:お客様ご用意 長さ700㎜×2枚と長さ1350㎜は1枚のケヤキ材をカットしました。<カット前の画像>
> 続きを見る
2023.07.13
お知らせ
NC加工のご案内
祭り屋では設計士様、お施主様、建設会社様のご要望でNC加工も得意としております。 三次元のNC加工も可能です。 様々なニーズにお応え致します。   木製サイン数字や記号、案内板などご相談に対応します。     看板文字彫り加工   立礼棚お茶の席でお点前を行い、水を流す溝加工。   メルマガ登録宜しくお願い致します。お得な情報をお届け致します。 メルマガ申込 氏名: お申込みEメールアドレス※必須: 確認メールアドレス※必須:
> 続きを見る
2023.05.13
新商品情報
モンキーポッドのカウンター設置
モンキーポッド一枚板のL型カウンターと背面の木タイル収納を新宿区東五軒町店に設置しました。     自然な色合いと落ち着いた雰囲気で仕事もはかどりそうです。 サイズやデザインなどお好みで製作致します。
> 続きを見る
2023.03.27
お知らせ
祭り屋 アートスペース 岡崎美恵子 ~春の手仕事~裂織展 開催中
祭り屋海老名店アートスペース 岡崎美恵子~春の手仕事~Matou裂織展開催中 ~そよ風に吹かれながら何処か、でかけよう~ 会期3月24日(金)~5月9日(火)最終日は15時閉場。入場無料。   「裂き織り」とは、麻や木綿の経糸に細く裂いてテープ状にした古い布を横糸にして織り込んだ布です。 この織物は昔から主に東北地方や日本海側の寒冷地で農作業や漁師の作業着として織られました。 綿花の栽培ができない寒冷地では北前船などで運ばれる古手の木綿が唯一の供給源でした。 その貴重な布を最後まで使い切るための再生技術として裂き織りや刺し子などが発達したのです。 もはやそのままでは使えなくなった布も裂いて糸の状態にして、もう一度織りなおせば再び新しい布としてよみがえります。 このようなリサイクルの知恵は、日本や世界各地で同じような布をみることができます。 現代の暮らしにあった裂き織りをバッグや小物に製作しました。 是非お気軽にご来店ください。   裂織作家岡崎美恵子 Matouホームページhttp://www.matou65.net/ インスタグラムhttp://www.instagram.com/matou.shop/ 展覧会のタイトル通り思わず、そよ風に吹かれながらお出かけしたくなるような素敵なバッグとマフラーを 一同に展示即売いたしております。男女兼用の実用性の高いものばかり。 お洒落で形も面白いので、歩くアートを愉しんでくださいネ。一点ものなので是非お早目にどうぞ!
> 続きを見る