一枚板・原木家具の祭り屋

海老名店 046-232-0036
東五軒町店 03-6265-3550
資料請求
ご来店予約
海老名店046-232-0036
東五軒町店03-6265-3550

ホーム > 新着情報 > 「ブログ」一覧

2018.05.06
ブログ
モンキーポッド一枚板用原木仕入
こんにちは。 今回は、モンキーポッド材の原木を仕入れに行ってきました。 モンキーポッドは中南米の熱帯アメリカが原産の木材です。レインツリーとも呼ばれています。 日立のCM「この木なんの木」で日本では有名な木です。 モンキーポッドは濃い色と縁の明るい色のコントラストがあり、人気の一枚板です。 モダンなお部屋によく似合う材料です。
> 続きを見る
2018.04.23
海老名
祭り屋のお勧めのスツール!!!
こんにちは。 家具の祭り屋の金です。 本日は祭り屋のお勧めのスツールをご紹介致します。 スツールという名前を聞いたことがある方もいるとは思いますが、 具体的にどんな家具なのか聞かれても、詳しく答えられない方が多い スツールとはどのような用途で使われているのか、どんな種類があるのか紹介します。 スツールとは背もたれがない椅子のことです。 コンパクトなタイプなら、キッチンなどちょっと腰掛けたいときに、 子ども用の椅子としての使い方や、来客が来たときの簡単な椅子として、物を置いて使う方法もあります。 コンパクトなサイズなら持ち運びもしやすく、家庭で1つは持っておきたい家具です。 一般的な椅子の高さのスツールは来客が増えた時にお使い出来ます。 色んな種類のスツール、カフェなとたくさんの方がお使い出来ます。 玄関に置いて靴を履く時お使い頂けると凄く便利です。 椅子では無くて植木鉢を置くとおしゃれなインテリア的な効果もあります。   祭り屋はたくさんの一枚板を扱ってますので モンキーポット、ケヤキ、ブラックウォ-ナット、クス、カエデ、チェリー なと色んな材質でお作り可能です。 今回たくさんのスツールが入荷しました。 一点ずつしか無い商品ですので今ならお選びいただけます。 お早めにどうぞ!!!!!! スツールが欲しい方はこちらのページへ        
> 続きを見る
2018.04.06
ブログ
ケヤキ一枚板天板のオーダーキッチンリフォーム
ケヤキ一枚板天板の総無垢キッチンをリフォーム工事で取り付けに行きました。 4.3メートルのケヤキ一枚板です。 杢目も美しく満足頂きうれしく思います。 収納部分はクルミ材総無垢で、デザイン、配置もオーダーです。        
> 続きを見る
2018.04.05
ブログ
祭り屋 システムオーダー家具 -(2)洗面所
皆様こんにちは。 祭り屋の海老名店のキムです。 今回は祭り屋システムオーダー家具-(1)キッチンの続き、 祭り屋のシステムオーダー家具、第2洗面所のご紹介致します。。 横浜のK様の洗面所です。 3ヶ所、バラバラの広さで特に狭かった所もありました。 洗面台の所はケヤキ材の一枚板を、収納スペースはクルミ材を使用しました。 オーダー家具は、ご自宅のスペースにあったサイズや使い勝手に合わせてオリジナルプランの作成。 お客様のご希望を形にします。だいたいの寸法をお知らせいただければ、無料でお見積り致します。   家具の面材は空間の雰囲気に合わせた選べます。   ご注文からお届けまでの流れ step1お気軽にお問い合わせください。 無料でお見積り致します。 step2仮契約 商品についての詳細(金額、納期等)お知らせいたします。 step3正式にご注文確認確定 現場での打ち合わせ等、 お支払い(前受金) step4図面を作成し、 家具の制作開始 step5塗装~完成 step6お客様へお届け 詳しくはこちらのページへ
> 続きを見る
2018.03.25
ブログ
祭り屋 システムオーダー家具 -(1)キッチン
皆様こんにちは。 祭り屋の海老名店です。 担当のキムと申します。よろしくお願いいたします。 家具の祭り屋一枚板のテーブルしか扱いが無いと思われるお客様が多いと思います。 今回は祭り屋のシステムオーダー家具ご紹介いたします。     横浜のK様のキッチンです。 海老名に移動になって初めでのキッチンの依頼でした。 5ヶ月間何回もお客様のお宅に伺い全体的な部分から細かいところまでお話しした結果 <祭り屋は約3か月掛かりますが工事の都合により変更がございます。> 素敵なキッチン、出来上がりました。 お選び頂いた材質はクルミ材のナチュラルクリア色 クルミ材は様々な家具に使用されており、その美しい木目と色は非常に人気が高く、 家具の定番材料と言われています。 一般的なシンクより大きめのシンク製作、 特別な包丁収納スペース、 お持ちの家電に合わせた空間、 様々な部分までお客様の好みで制作した「世界に一つだけのオリジナルキッチン」です。  祭り屋ではお客様の間取りに合わせてサイズ、デザインを自由に組み合わせながらオリジナルのオーダー家具を製作いたします。 原木の仕入れから乾燥、製作、配送まで 一貫して行う原木家具の祭り屋。 祭り屋で製作したキッチンは無垢材を使用し 大手メーカーシステムキッチンにはひけをとらない機能性と 天然木の重厚かつ温もりを実現しています。 しっかりとした存在感で和洋問わずどんな空間にも調和します。 オーダーは材の選択から始まります。 主にクルミ、ケヤキ、ナラ、タモ、ブラックウォールナット材などが使用されます。 キッチン全体のサイズやレイアウトなどもご希望に応じて仕上げます。 詳しくはこちらのページへ
> 続きを見る
2018.03.09
新商品情報
朱里桜(しゅりざくら)一枚板 新商品情報
東五軒町店です。 新商品が入荷しました。 今回は、欅(けやき)材、栃(とち)材、モンキーポット材、朱里桜(しゅりざくら)材 が入ってきました。 ぜひご来店ください。 お薦めは朱里桜材! 現在は、なかなか珍しい材種ですよ。 華やかなオレンジ系の落ち着いた雰囲気の木肌ですが、シルエットは無垢材ならではの荒々しさがあり、趣のある一枚板に仕上がっています。 個性的なテーブルをお探しの方にお薦めです。 ところで、「しゅりざくら」の漢字表記を調べると「朱里桜」「朱理桜」「朱利桜」などがあるようです。 個人的には板の雰囲気から「朱里桜」がやさしく温かみのある感じで良いかなと思って、この表記にさせていただきました。 詳しくは朱里桜材一枚板の商品ページへ 穴の開いた一枚板ならではの趣のある朱里桜材(画像の左側)も入荷しています。 どのようなテーブルに仕上げるかご相談させていただきたいです。 ぜひご来店ください!
> 続きを見る
2018.03.04
ブログ
祭り屋創業者 高崎一彦
祭り屋創業者の高崎一彦は昭和13年生まれで今年、80歳になります。 一枚板をダイニングテーブルとして製作する先駆け的存在です。祭り屋は会社設立から34年になります。 創業当時は一枚板はテカテカの座卓や衝立くらいで、落ち着いた雰囲気でダイニングテーブルとしての一枚板はほとんどありませんでした。 高崎一彦は、当初、経営していた飲食店用に一枚板テーブルを自作していました。お客様からお褒めの言葉をいただき、本格的に事業として取り組みはじめました。 今では、一枚板を扱うショップ、製作する会社が多数出来てきてブームのようになってきました。 一枚板のテーブルが世界的にも認知されるようになってきていると感じます。 そんな中でも、高崎一彦は、毎週月曜日から水曜日は東京の東五軒町店から新潟工場へ通い、自身で天板を選び出し、仕上げ加工をしています。木曜日から日曜日は新宿区東五軒町店の片隅で寝起きしながら販売をしています。80歳とはとても思えない元気さです。 東五軒町店は以前は銀行だったので、店舗の奥に大きな金庫室がいまもそのまま残っています。その中で木曜日から日曜日まで一人暮らしをして自炊しています。 常識に囚われないで実行するパワーが80歳のおじいちゃんの中にいまでもあります。
> 続きを見る
2018.03.03
ブログ
アフリカ渡航記3
こんにちは アフリカ渡航の続きです。 アフリカでは様々な種類の材木があり、私達が宿泊したホテルでは部屋の名前に木材の名前がついていて、その材木のキーホルダーがついていました。 ご当地ならではのアイデアで興味深く感じました。 今回は、ビリンガ、タリを仕入はしませんでしたが、どれも個性的で色彩もとりどりで、表情豊です。 海ではカヌーなども楽しめて、ヨーロッパからバカンスに訪れてのんびり過ごす方が沢山いました。 私たちは仕事なので見向きもしないでひたすら森の中や、貯木場を車で移動して過ごしました。 これから船便で日本に来るのが楽しみです。 追記:アフリカは手荷物の検査が厳しいと前回書きましたが、帰りもお土産に買った胡椒を検査員が匂いを嗅ぎ、没収されそうになりました。空港内のお土産屋で買ったと必死に説得。匂いが怪しいとなかなか認めてもらえませんせしたが、なんとか認めてもらいました(^_^;)
> 続きを見る