2025.07.28
一枚板の話
そもそも「一枚板」とは? どの一枚板が良い??
一枚板とは?〜原点回帰〜
今さらですが、「そもそも一枚板って何?」というところから、原点に立ち返ってみましょう。
一枚板〈いちまいいた〉とは、一本の大きな木から切り出し、継ぎ目なく仕上げた板のこと。
つまり、木そのもの。
だからこそ、自然が生み出した風合いや表情をそのまま感じられるのが、一枚板の一番の魅力ではないでしょうか。
その圧倒的な存在感に加え、
手触り、香りなど、木のぬくもりに包まれる心地よさ――
さらに、使い込むほどに味わいが深まっていくのも魅力の一つです。
どの一枚板が良いの?
よく「どの一枚板が良いですか?」とご質問をいただきますが、
正直なところ――「どれも良い!」なんです。
とはいえ、最初の選び方のポイントとしては、まず「好きな色合い」で絞ってみるのがおすすめです。
body{font-family:"HiraginoKakuGothicProN",Meiryo,sans-serif;line-height:1.8;color:#333;padding:2em;max-width:800px;margin:auto;background-color:#fff;}
h2{border-left:4pxsolid#4CAF50;padding-left:0.6em;color:#2d6a2d;font-size:1.4em;margin-top:2em;}
p{margin:0.5em01em0;}
strong{color:#000;}
ul{list-style-type:none;padding-left:1em;}
li{margin-bottom:0.5em;}
a{color:#1a73e8;text-decoration:none;}
a:hover{text-decoration:underline;}
◾明るい色合いの材〜ナチュラルで清潔感のある空間に〜
お薦め例:栃材(とち)・ポプラ材など
▶栃材の一枚板を見る
▶ポプラ材の一枚板を見る
◾温かみのある中間色〜やさしく、温かみのある雰囲気に〜
お薦め例:欅材(ケヤキ)・チェリー材など
▶ケヤキ材の一枚板を見る
◾濃い色合いの材〜落ち着いた空間や重厚感を演出〜
お薦め例:ブラックウォールナット材・モンキーポッド材など
▶ブラックウォールナットを見る
▶モンキーポッドを見る
<ケヤキ材テーブル>全体に温かみのあるイメージ
<ブラックウォールナット材テーブル>床の色と反対色で天板がアクセントに
<楠材テーブルナチュラルな明るいイメージで統一>
祭り屋では、一枚板の魅力を活かし、ダイニングテーブルだけでなく、カウンター、ローテーブル、デスク、ベンチ、ベッド、室内ドアなど、幅広いアイテムを製作しています。
一枚板の存在感とぬくもりは、空間を特別なものにしてくれます。
その魅力を活かした棚の実例も、こちらのブログでご紹介中!一枚板を棚に!
末永く寄り添える一枚板、あなたの暮らしに取り入れてください。
> 続きを見る
2025.07.28
一枚板の話
形の変わった一枚板 ~変木一枚板の魅力について~
【変木(へんぼく)一枚板の魅力】
~世界に一つだけの個性を楽しむ家具選び~
祭り屋では、一般的な木材とは一線を画す、個性豊かな「変木(へんぼく)」の一枚板を多数取り扱っています。一見、穴が空いていたり、割れていたりと“いびつ”に見えるその木材たちは、むしろその不完全さこそが魅力。今回は、そんな変木一枚板の持つ3つの魅力をご紹介します。
魅力1:唯一無二の存在感
変木の一枚板は、まさに自然が生み出したアート。
大きな節や穴、うねるような曲がりは、その木が生きていた証であり、長い年月をかけて大地に根を張っていた力強さが伝わってきます。
そのため、一つとして同じ形の板はありません。世界にひとつだけの個性を空間に取り入れることができるのは、一枚板の中でも変木ならではの醍醐味です。
最近では、そうした穴や割れを「レジン樹脂」で埋めて、実用性とデザイン性を両立させる加工も人気。まるで川の流れのような美しい仕上がりになることもあり、アートピースとしての価値も高まっています。
取扱例:
天然木東京新宿東五軒町店くるみ材一枚板(レジン仕上げ)
天然木東京新宿東五軒町ポプラ一枚板
天然木東京新宿東五軒町榧(かや)材一枚板
魅力2:手の届く価格で天然木の魅力を
変木は、かつて「欠点」として扱われていたことから、比較的手頃な価格で市場に流通しています。
穴や割れ、変形といった部分が「難あり」とされていた過去を逆手にとって、いまではその個性を積極的に楽しむお客様が増えています。
祭り屋では、丸太や原木を市場から直接仕入れ、自社で乾燥・加工・仕上げ・販売まで一貫して行っているため、流通コストを抑え、よりお求めやすい価格でご提供が可能です。
一例:
栃(とち)材テーブル用天板1965×1250から950mm
楓(かえで)材カウンター・テーブル用天板2840×570から1100mm
欅(けやき)材一枚板
魅力3:使い方の工夫が楽しい!
変木は、規格外のサイズや形状を活かした自由な使い方ができるのも魅力の一つ。
大きな節穴部分に観葉植物をあしらったり、小物やアートを飾るスペースとして使ったり。天板の個性を活かしながら、空間演出の幅が広がります。
また、ダイニングテーブルだけでなく、カウンター材やデスク、店舗什器としてもユニークな存在感を放ち、空間の主役となります。
変木の楽しみ方が広がる一枚板:
栃(とち)材テーブル用天板2320×990から900~670mm
ポプラ材カウンター用天板2970×570から500~700mm
特別な一枚を探しに、祭り屋へ
中でも「神代杉(じんだいすぎ)」の根木材を使った一枚板は、まさに変木中の変木。通常の木材では得られない、独特の風合いや迫力があり、オブジェや特注家具としても人気です。
展示例:
神代杉根木材オブジェ用一枚板2000×1370mm
【天然木をお探しの方へ】
祭り屋東五軒町店(東京都新宿区)、海老名店(神奈川県海老名市)では、さまざまな樹種・形状の一枚板を多数展示中です。クルミ材、ポプラ材、榧(カヤ)材、栃(トチ)材、欅(ケヤキ)材など、天然木の魅力を体感していただけます。
お気軽にお立ち寄りいただき、実際に木の表情や手触りを感じてみてください。一期一会の出会いが、きっとあります。
▶一枚板・天然木家具をお探しなら、祭り屋へ▶オンラインでもお問い合わせ・お見積り承っております
> 続きを見る
2023.05.22
お知らせ
祭り屋 お買い得情報!
祭り屋では期間、無期限で通常価格から30%から50%offで一枚板を展示販売中です。
原木の仕入れから製作、販売まで一貫体制だから実現出来る価格でご提供しています。
さらにご来店予約で1万円割引です。
https://www.maturiya.co.jp/reservation/
ダイニングテーブルに最適な一枚板から「これぞ一枚板」という個性的な一枚板まで新宿区東五軒町店では300枚以上、海老名店では100枚以上の品揃え、見応えあります!
サイズの調整カットは無料ですので、気に入った一枚板をご希望に合わせて仕立てます。
お届け前には全て細かい所まで打ち合わせしてキレイに塗装も直してからお届けすることが祭り屋では標準となっています。
Googleマップ口コミ
https://g.co/kgs/LN9qHw
レビュー1リンク
レビュー2リンク
「一枚板はじめかたBOOK」リニューアル!
一枚板選びの参考にぜひご覧下さい。
https://maturiya.co.jp/lp/
> 続きを見る
2023.01.21
お知らせ
新規の再値下げ商品を追加!!さらにお求めやすい価格に
祭り屋HPをご欄頂きましてありがとうございます。
祭り屋では個性的でぬくもりのある一枚板をできるだけお求めやすくするよう日々努めております。
今回、東五軒町店、海老名店で新規の再値下げ商品を追加いたしました。
更にお求めやすい価格にいたしましたのでぜひご覧ください。
再値下げ品一覧のリンクが開きます
新規値下げ商品
東五軒町店
けやき
t453https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t453
t366https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t366
t259https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t259
t322https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t322
t971https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t971
モンキーポット
t452https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t452
t377https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t377
t342https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t342
t431https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t431
t432https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/t432
海老名店
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/E565
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/E463
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/E529
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/E564
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/E535
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/E546
https://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/E248
> 続きを見る