一枚板・原木家具の祭り屋

海老名店 046-232-0036
東五軒町店 03-6265-3550
資料請求
ご来店予約
海老名店046-232-0036
東五軒町店03-6265-3550

ホーム > 新着情報 > 「ダイニングテーブル」一覧

2025.08.04
ブログ
一枚板を主役にした空間づくり|家具の選び方
はじめに 一枚板のダイニングテーブルは、その自然な木目と存在感で空間の主役となる特別な家具です。しかし、せっかくの美しい一枚板テーブルも、周囲の家具や椅子の選び方次第で、その魅力を十分に引き出せない場合があります。 本記事では、一枚板テーブルの美しさを最大限に活かすダイニング空間づくりのポイントと、相性の良い家具・椅子の選び方について詳しく解説します。これから一枚板テーブルをお考えの方や、既にお持ちの方でコーディネートにお悩みの方の参考になれば幸いです。 1.一枚板テーブルの特徴を理解して空間をデザインする 一枚板テーブルの持つ独特な存在感 一枚板テーブルは、通常の集成材テーブルとは異なる特徴を持っています。天然木一枚から作られるため、木目の表情や色合いが一つ一つ異なり、同じものは世界に二つとありません。 一般的に、一枚板テーブルには以下のような特徴があります: 自然な木目の美しさ:年輪や節、杢目などの天然の模様 重厚感と存在感:厚みのある天板による圧倒的な迫力 経年変化の楽しみ:時間とともに色合いが変化し、味わいが増す 希少性:大径木から作られるため、入手困難で価値が高い 空間全体のバランスを考慮した配置 一枚板テーブルを主役とする場合、空間全体のバランスが重要になります。おそらく多くの場合、テーブルの存在感が強いため、他の家具は控えめにして、テーブルを引き立てる役割に徹することが効果的だと考えられます。 配置のポイント(一般的なインテリアデザインの観点から): テーブル周辺に十分な余白を確保する 照明でテーブルの木目を美しく見せる 背景となる壁面はできるだけシンプルに保つ 2.椅子選びの基本原則|一枚板テーブルとの調和を考える 高さとプロポーションの重要性 椅子選びで最も重要なのは、テーブルとの高さのバランスです。一般的に、座面からテーブル天板までの距離(差尺)は27cm~30cm程度が適切とされていますが、一枚板テーブルは天板が厚い場合が多いため、この点を考慮する必要があります。 確認が必要な寸法: テーブルの高さ(天板上面まで) 椅子の座面高 差尺(テーブル高さ-椅子座面高) 素材との相性を考慮した選び方 一枚板テーブルの樹種や仕上げに合わせて、椅子の素材を選ぶことが重要です。一般的なコーディネートの考え方として、以下のような組み合わせが考えられます: 木製椅子の場合: 同系色の木材で統一感を出す 異なる樹種でコントラストを楽しむ 仕上げ方法(オイルorウレタン)を合わせる その他の素材の場合: レザー:木の温かみとの対比が美しい ファブリック:ナチュラルな質感で調和 金属:モダンな印象をプラス ※ただし、これらは一般的なインテリアコーディネートの考え方であり、最終的にはお客様の好みや空間全体のテイストに合わせることが重要です。 3.照明計画|一枚板の美しさを引き出すライティング 木目を美しく見せる照明の考え方 一枚板テーブルの最大の魅力である木目を美しく見せるためには、照明計画が重要な役割を果たします。一般的に、以下のような照明手法が効果的とされています: ペンダントライト: テーブル中央上部に設置 光源とテーブル面の距離は60cm~80cm程度が目安(可能性があります) 木目の陰影を美しく演出 間接照明: 壁面や天井からの反射光でやわらかな雰囲気を演出 テーブル表面のギラつきを抑制 空間全体の明度バランスを調整 色温度の選び方 木材の温かみを活かすためには、色温度の選択も重要です。一般的には以下のような特徴があります: 電球色(2700K~3000K):木材の温かみを強調、リラックス効果 温白色(3500K):自然な色合い、食事に適している可能性 昼白色(5000K):明るく清潔感があるが、木材には冷たい印象を与える場合も ※色温度の感じ方は個人差があり、また使用する時間帯によっても適切な色温度は変わる可能性があります。 4.収納家具との組み合わせ|統一感のあるダイニング空間 食器棚・キャビネットの選び方 一枚板テーブルに合わせる収納家具選びでは、素材感や色調の統一が重要になります。確実ではありませんが、以下のような組み合わせが一般的に好まれる傾向があります: 同系統の木材で統一する場合: テーブルと同じ樹種または近い色調の家具を選ぶ 木目の方向性を考慮して配置する 仕上げ方法を統一する 異素材でアクセントをつける場合: ガラスや金属を部分的に使用した家具 色調は木材に合わせつつ、質感で変化をつける サイドボードやワゴンの活用 ダイニング空間では、日常的な使い勝手も重要です。一枚板テーブルは美しい反面、普段使いでは以下のような配慮が必要な場合があります: 傷つき防止:ランチョンマットやテーブルクロスの使用 お手入れ:定期的なオイルメンテナンス(オイル仕上げの場合) 収納補完:サイドボードやワゴンで機能性を補う 5.ラグ・カーテンなどのファブリック選び|空間の完成度を高める ラグ選びのポイント ダイニングテーブル下のラグは、空間の印象を大きく左右します。一枚板テーブルとの組み合わせでは、以下の点を考慮することが重要です: サイズの選び方: テーブルサイズより一回り大きいものを選ぶのが一般的 椅子を引いた状態でもラグに収まるサイズが理想的 具体的には、テーブルの各辺から60cm~80cm程度大きいサイズが目安とされています(ただし、これは一般的な目安であり、お部屋の広さや椅子のタイプによって調整が必要です) 素材と色柄の選び方: 天然素材(ウール、コットン、ジュート等)で自然な質感を演出 色調は木材の色と調和するトーンを選択 柄は木目を邪魔しないシンプルなものが一般的に好まれる傾向 カーテン・ブラインドとの調和 窓まわりのファブリックも、空間全体の印象に大きく影響します。おそらく以下のような考え方が効果的だと思われます: カーテン:やわらかな印象で温かみのある空間を演出 ブラインド:シャープな印象でモダンな空間を演出 ロールスクリーン:シンプルで一枚板の存在感を邪魔しない 色選びについては、一枚板テーブルの色調に合わせた同系色でまとめるか、白やベージュなどのニュートラルカラーを選ぶのが安全な選択肢だと考えられます。 まとめ 一枚板テーブルを主役としたダイニング空間づくりでは、テーブルの持つ自然な美しさと存在感を活かすことが最も重要です。椅子や照明、収納家具、ファブリック類は、一枚板テーブルを引き立てる脇役として選ぶことで、調和の取れた美しい空間が完成します。 重要なポイントのまとめ: 椅子選び:高さのバランスと素材の相性を重視 照明計画:木目の美しさを引き出すライティング 収納家具:素材感と色調の統一を図る ファブリック:テーブルを邪魔しないシンプルなデザイン 全体バランス:一枚板テーブルが主役となる空間づくり ただし、これらは一般的なインテリアコーディネートの考え方に基づく提案であり、最終的にはお客様のライフスタイルや好み、お部屋の条件に合わせた調整が必要です。 一枚板テーブルは長く愛用していただける特別な家具です。時間をかけて理想のダイニング空間を作り上げていく過程も、きっと楽しい時間になることでしょう。
> 続きを見る
2024.10.20
お知らせ
ポプラ材 幅2730 テーブル納品
ポプラのコブを活かしたダイニングテーブルを納品しました。 穴もそのまま活用して個性的なテーブルに仕上がりました。      
> 続きを見る
2023.12.16
ブログ
一枚板モンキーポッド デスク けやき一枚板テーブル 納品
一枚板、モンキーポッドデスクを納品しました。 ステンレスの特注脚と祭り屋製作のTチェアもあわせてご購入頂きました。 W1800×D450壁面にさり気なく一枚板のデスクが置かれ、アクセントにもなっています。       山梨の別荘にケヤキの一枚板テーブルと新作ANZUチェアチェアを納品しました。 木目の美しい一枚板です。 穴が開いた箇所はレジンで埋めて使いやすく加工しました。 施主様がご自身で内装工事をして仕上げをしている最中でした。  
> 続きを見る
2022.11.21
ブログ
本井建築研究所一級建築士事務所様設計 モンキーポッド一枚板納品
本井建築研究所一級建築士事務所様のご紹介でモンキーポッド一枚板を納品させていただきました。 落ち着いた内装に一枚板が溶け込んで素敵な雰囲気です。 https://motoi-arc.jp/
> 続きを見る
2021.05.02
ブログ
楠 一枚板長さ2600納品
神奈川県鎌倉市に楠、一枚板天板を納品してきました。長さは2600で楠の独特な香りがします。   ご主人様の要望で無塗装にしてお届けしました。濃いめの色合いにご自身で仕上げるそうです。   素敵な内装で濃いめの色合いが似合いそうです。
> 続きを見る
2020.12.12
ブログ
ブラックウォールナット一枚板 納品
3mを超えるブラックウォールナット一枚板の天板をクレーンで納品してきました。 クレーンでの納品は天候や近隣の方への配慮、安全などの配慮があり毎回緊張します。 現場の大工さんにもお手伝いしてもらい、無事に納品できました。 とてもモダンでオシャレなお部屋にブラックウォールナット一枚板が存在感を放っています。    
> 続きを見る
2020.05.10
ブログ
けやき材囲炉裏テーブル納品
新宿区にけやき材囲炉裏テーブルと楠コブ一枚板テーブル、この他にけやき材大黒柱200×200、ポプラ材一枚板テーブルを納品しました。 けやき材囲炉裏テーブルは厚みが100ミリ以上、2000×1400の大きさです。 楠のコブ一枚板天板に欅のこぶ脚です。
> 続きを見る
2019.12.22
お知らせ
2020年 福袋 海老名店 本日より予約受付開始
    祭り屋海老名店では、本日より福袋の受付(Tel・Web)を開始いたしました。 対象商品はモンキーポッド、サペリ、アフリカンローズのダイニング用天板。 そしてチーク、アフリカンブラックウォールナット、チークなどのカウンター、ベンチ用天板。 限定12点。先着順です。期間は2020年1月4日~1月31日。(予約受付は12/22より) 以下をクリックしていただきますと、福袋の商品をご覧いただけます。 ↓↓↓ http://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=%95%9F%91%DC&btn_submit= 是非お見逃しなく!!!   ~年末年始のご案内~ 海老名店 <休業日>2019年12月30日~2020年1月3日   東五軒町店 <休業日>2019年12月31日~2020年1月3日      
> 続きを見る